日本で唯一、ロシア産ダイヤ原石・研磨・輸入・販売を一括管理。
株式会社サハダイヤモンド
〒111-0053 東京都台東区浅草橋3-34-10ドヌール浅草橋202
受付時間 | 10:00~17:00 |
---|
定休日 | 土曜・日曜・祝日 |
---|
以下の問題をクリアすべく、
産出国を明確に証明できる
ロシア産ダイヤのブランディング強化中!!
▽お客様を不安にさせる4つの要素について
①「ラボ・グロウンダイヤ」
②「紛争ダイヤ」
③「二次加工ダイヤ」
④鑑定書の偽造問題
ラボ(研究室)で成長、または工場で作られたダイヤモンドのこと。
生み出される環境が違うだけで、天然ダイヤモンドと完全に同じ成分・特徴を持ちます。
キュービックジルコニア、合成モアッサナイトのような模造石は、ダイヤモンドの外観を持つが、化学的および物理的特性が非常に異なり、鑑定士は容易に識別可能。
しかし、合成ダイヤモンドを見分けるのは困難で、しかも価格が天然ダイヤモンドよりも安く手に入れられることで、業界を騒がせています。
それでも、安さより天然にこだわりを持つ人々は存在し続けているので、そのような方々向けに弊社のダイヤモンドの価値をご提供できるよう新たな取り組みをすすめています。
内戦などの紛争を起こす反政府組織や戦争屋、犯罪者、テロリストの資金源となっているダイヤのことで、鉱夫への労働者の搾取の問題も含みます。
国連のキンバリープロセス認証制度というもので、このような紛争の防止を目的としていますが、いくつもの抜け穴があり、完全に排除するまでには至れず。
お店に並んでいるダイヤが合法的に産出されたものであるかどうかを、確実に証明することができないため、信用するしかないのが現状です。
貴金属買取り専門店や、質流れのダイヤモンドを買い取ったのち、地金からダイヤモンドを取り外すと、またダイヤモンド市場に戻すことができます。
それらのダイヤは安価なため、製品として新品で販売され安く購入できたと喜んでいても、実は、質流れ品だったということもあるのです。
また、そのような市場に戻されたダイヤモンドをカットし直し(リカット)して販売することもあるため、鑑定書でダイヤモンドの品質は確認できても、ダイヤモンドの産地まで追うことができないのが現状です。
①買い取り業者が、そのまま中古品として販売
②地金から外されてダイヤだけがダイヤモンド市場に流れて、製品に加工しなおした後、新品として販売
③地金から外されたダイヤが、再研磨されて新品として販売
(②③は国内や海外で販売される)
このように、ダイヤモンドには中古と新品という明確な区分けがされていません。
元々の素性は不明のまま、ダイヤモンド市場から新品として市場を再流通しています。
中央宝石研究所による偽物の注意喚起は >>コチラ<<
お気軽にお問合せください
ダイヤモンド製品のご購入に関するお問合せ・ご相談は「バージンダイヤモンド」にて受け付けております。
メール(customer@virgindiamond.co.jp)でのお問合せは24時間受け付けておりますので、まずはお気軽にご連絡ください。
受付時間:10:00~17:00
定休日:土曜・日曜・祝日
株式会社サハダイヤモンド
法人番号:1010601031144
(同一名の会社があるのでご注意下さい)
〒111-0053
東京都台東区浅草橋3-34-10ドヌール浅草橋202
株式会社バージンダイヤモンドへ
(株式会社サハダイヤモンドの子会社)
法人番号:6010601036295
(同一名の会社があるのでご注意下さい)
お気軽にお問合せ・ご相談ください。
バージンダイヤモンド本店
株主優待商品が随時追加されております。今後は、世界で一つだけのオンリーワンデザイン「フルオーダージュエリー」も手掛けて参ります。
ブログで新しい情報を随時更新
株式会社サハダイヤモンドと株式会社バージンダイヤモンドに関する情報を随時更新しております。